コメント
おめでとうございます
お久しぶりです!&おめです!
アメンタちゃんの次のキャラも製作なされたのですね!
それとなんですが、今までの講座の技術を導入すると、だいたいクラスとしてはどのくらいになるんでしょうか?
中位神くらいですかね?
アメンタちゃんの次のキャラも製作なされたのですね!
それとなんですが、今までの講座の技術を導入すると、だいたいクラスとしてはどのくらいになるんでしょうか?
中位神くらいですかね?
No title
> 彗氏
久しぶりですね。第7回では混線を展開するだけなので6回までなら神下位はあると思います。混線を完璧に展開できて準神五柱即死撃破できれば神中位ですかね。
久しぶりですね。第7回では混線を展開するだけなので6回までなら神下位はあると思います。混線を完璧に展開できて準神五柱即死撃破できれば神中位ですかね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
> 秘コメ
親変更は自分の力量では説明するのが難しいですね。
淡水椛氏、skeleton氏、Digest@氏がテンプレを公開しているのでそちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。
初心者向けだと椛氏のテンプレがオススメです。
親変更は自分の力量では説明するのが難しいですね。
淡水椛氏、skeleton氏、Digest@氏がテンプレを公開しているのでそちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。
初心者向けだと椛氏のテンプレがオススメです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
> 秘コメ
ひたち氏のテンプレですか。極力selfstate,changestateの下にステートはおかないほうがいいですね。
詳しくは↓の記事を
ttp://sixcyclenine2.blog.fc2.com/blog-entry-101.html
自分は椛氏のテンプレを使いました。何を行っているかわかりやすかったですよ。個人的ですが
ひたち氏のテンプレですか。極力selfstate,changestateの下にステートはおかないほうがいいですね。
詳しくは↓の記事を
ttp://sixcyclenine2.blog.fc2.com/blog-entry-101.html
自分は椛氏のテンプレを使いました。何を行っているかわかりやすかったですよ。個人的ですが
No title
609z氏
おかげさまで親変更チェッカーの1P撃破に成功しました!
前回できなかった原因はnullを置く場所だったみたいです(笑)
申し訳ないのですが、もうひとつ質問があります。
今私がいじってるキャラも混線を26個配置してるのですが、第7回の講座で親変更前提での混線というものにするには、この後どうすればよろしいのでしょうか、簡単な説明だけでもいいのでよろしければよろしくお願いします。
おかげさまで親変更チェッカーの1P撃破に成功しました!
前回できなかった原因はnullを置く場所だったみたいです(笑)
申し訳ないのですが、もうひとつ質問があります。
今私がいじってるキャラも混線を26個配置してるのですが、第7回の講座で親変更前提での混線というものにするには、この後どうすればよろしいのでしょうか、簡単な説明だけでもいいのでよろしければよろしくお願いします。
No title
> 彗氏
おめでとうございます。
親変更前提と言うのはタゲをとるのが子ヘルパーであることを指します。普通の混線は親=本体のヘルパーを2つ使いますが親変更前提はタゲをとられるヘルパーが親のヘルパーつまり本体からみたら孫ヘルパーが混線を展開するものです。(わかりづらかったらごめんね)
おめでとうございます。
親変更前提と言うのはタゲをとるのが子ヘルパーであることを指します。普通の混線は親=本体のヘルパーを2つ使いますが親変更前提はタゲをとられるヘルパーが親のヘルパーつまり本体からみたら孫ヘルパーが混線を展開するものです。(わかりづらかったらごめんね)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
> 秘コメ
targetstateはrandomでもいいですが見栄えを考慮するなら
trigger1 = root,anim = xxxx
でタゲステを行うといいですよ。
targetstateはrandomでもいいですが見栄えを考慮するなら
trigger1 = root,anim = xxxx
でタゲステを行うといいですよ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
> 秘コメ二つ
xxxxにはそのステートで使われているアニメ番号を入れてください。変数弄りは混線でできますよ。奪ったヘルパー(間者ではない)にparentvarsetを実行させるだけです。
NoKOに関しては自分だけ有効は無理です。実行すると相手も自分もNoKO状態になります。
神キャラを作るならNoKOはなるべく使わないほうがいいです。殺傷力が落ちる原因になるので。
xxxxにはそのステートで使われているアニメ番号を入れてください。変数弄りは混線でできますよ。奪ったヘルパー(間者ではない)にparentvarsetを実行させるだけです。
NoKOに関しては自分だけ有効は無理です。実行すると相手も自分もNoKO状態になります。
神キャラを作るならNoKOはなるべく使わないほうがいいです。殺傷力が落ちる原因になるので。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
> 秘コメ
rootと言うのは本体のことを指すので本体のアニメ番号になります。
変数弄りは親が本体であるヘルパーが実行しないといけません。なので間者ヘルパーが実行しても意味がないです。間者ヘルパーが実行しているかヘルパー自体がそれを読み込んでいないかもしれません。それとparentverset(add)を行う場合はtriggerall = ishelperを追加したほうがいいですよ。
rootと言うのは本体のことを指すので本体のアニメ番号になります。
変数弄りは親が本体であるヘルパーが実行しないといけません。なので間者ヘルパーが実行しても意味がないです。間者ヘルパーが実行しているかヘルパー自体がそれを読み込んでいないかもしれません。それとparentverset(add)を行う場合はtriggerall = ishelperを追加したほうがいいですよ。