第1回MUGEN凶悪技術講座
昨日予告した通り講座を開きます。
この講座では凶悪技術の中でも初級から中級までの技術を教えていこうと思います。
役に立てたらうれしいです。よろしくお願いします。
今回は「オーバーフロー」と「アンダーフロー」です。では、続きからどうぞ。
この講座では凶悪技術の中でも初級から中級までの技術を教えていこうと思います。
役に立てたらうれしいです。よろしくお願いします。
今回は「オーバーフロー」と「アンダーフロー」です。では、続きからどうぞ。
まずは「オーバーフロー」について教えます。
簡単に言うと大ダメージのことです。
HitDefもしくはProjectileにあるDamageの値を膨大な正の値にするだけです。
例)Damage = 2147483647
次は「アンダーフロー」です。
アンダーフローはオーバーフローが正なのに対し負のダメージのことです。
回復してしまうのでは?と思いますが、相手に与える値が膨大な負の値だとMUGENが処理しきれなくなり、
ライフが0になってしまうバグが起こります。
例)Damage = -2147483648
しかし、この2つは相手のDefence値に極度に依存するという弱点を持っていますので注意が必要です。
ちなみに1つの攻撃でこの2つを実行したい場合は
ifelse(Random%2 = 0, -2147483648, 2147483647)
にすれば出来ます。
以上で本講座は閉講となります。
次回は「即死投げと即死当身」です。
簡単に言うと大ダメージのことです。
HitDefもしくはProjectileにあるDamageの値を膨大な正の値にするだけです。
例)Damage = 2147483647
次は「アンダーフロー」です。
アンダーフローはオーバーフローが正なのに対し負のダメージのことです。
回復してしまうのでは?と思いますが、相手に与える値が膨大な負の値だとMUGENが処理しきれなくなり、
ライフが0になってしまうバグが起こります。
例)Damage = -2147483648
しかし、この2つは相手のDefence値に極度に依存するという弱点を持っていますので注意が必要です。
ちなみに1つの攻撃でこの2つを実行したい場合は
ifelse(Random%2 = 0, -2147483648, 2147483647)
にすれば出来ます。
以上で本講座は閉講となります。
次回は「即死投げと即死当身」です。
スポンサーサイト